オンラインおっぱい講座

昨日は「オンラインおっぱい講座」の日でした。
「おっぱいトラブルの原因と対処方法」のテーマでお話させていただきました。

大阪府・東京都・三重県・愛知県・岐阜県などから9人のママさん達が参加されました。
皆さま大変熱心に聞いて下さいました。

【講座の内容】
「詰まる」原因は?
白斑と乳栓の違いは?
白斑が出来る原因とは?
白斑が出来た時の授乳のコツ
授乳の際の赤ちゃんの抱き方のコツ
乳栓が出来る原因とは?
乳栓が出来た時の授乳のコツ
乳栓の取り除き方
シコリが解消された後、分泌不足になりやすい理由
授乳中のママさんの栄養について etc.              

このような母乳育児の知識とちょっとしたコツを身につけることは、ご自身の大切な乳房をトラブルから守ることでもあります。

コロナ禍で外出がままならない今だからこそ、「自分で出来るようになる」ことがとても大切です。

当院の「おっぱい講座」は約20年前から始めました。
母乳育児の知識とコツを伝えるだけではなく、ママさん達の交流の場として多くの方々に参加していただいてきました。

子育ての悩みを聞いたり聞いてもらったり、情報交換をしたり。
思いきりおしゃべりして、泣いて、大笑いして。

ふだん、子育てに奮闘しているママさんにとっては、ホッと一息つける時間のようです。

「おっぱい講座」がきっかけでママ友となり、子どもたちが成長してもお付き合いが続いているという方も珍しくありません。

ところが、昨年よりコロナウイルス感染拡大防止のため、助産院に来ていただいての講座の開催が難しくなり、オンラインに切り替えざるを得ない状況になりました。

「今までのようなママ同士の交流がオンラインでも出来るのだろうか?」という思いが常にありましたが、オンラインそのものに私自身が不慣れでしたので、その事をじっくりと考える余裕がないままオンラインでの「おっぱい講座」を続けていました。

助産院でのおっぱい講座

けれども、今回の講座終了後に、参加されたママさんが次のような感想を寄せて下さいました。

「オンラインでも、他のママさん達と顔を合わせて伺うお話は温かい雰囲気を感じることが出来ました。」

このように感じていただく事が出来て本当に嬉しかったです。
画面越しでも人と人の温かさは伝わるものなんだなと思いました。

これからも、ママたちが楽しく交流出来るような講座にしていくために、オンラインの事をもっと勉強していろいろな工夫をしていこうと思います。

それにしても、オンラインで開催しなかったら、言葉を交わす事もなかったであろう遠方にお住まいの方々と、すぐそばににいるみたいにお話したり笑い合ったり出来るって本当に有り難い事ですね。

インターネットが普及していない20年以上前に、コロナウイルスが流行していたら、私たちはどうしていたのかなと思います。

最後に、反省点がひとつ。
眉毛描くの忘れてたヮ ^^;

ただ今、オンラインおっぱい講座受付中 

テーマ:おっぱいのトラブル
9月9日(木)(木)11:00〜12:30

乳腺炎、乳頭キレツ、白斑、シコリなどのトラブルの原因と
自分で出来る対処方法についてお話します。
参加費:1000円
詳しくは→https://ida-josanin.com/shop/
コロナウイルス感染拡大などで思うように外出出来ない今、おっぱいトラブルについて知っておくと安心です。
貴方の大切な乳房を守るのは貴方自身です。

白斑の原因と対処方法

白斑とは?

乳頭先端にみられる直径1mmから5mmくらいの白い斑点で、授乳する時に針で刺されるような強い痛みを伴います。
白斑が出来ると、乳管が詰まって母乳が乳腺内にとどまるためにシコリが出来ることが多いです。
よくあるトラブルです。

白斑の原因は何?

白斑の原因は、

「乳首の皮膚に負担のかかる授乳」です。

乳首の皮膚は腕・足・お腹・背中などの皮膚と違って「非常に薄くて傷つきやすい」のです。
そのため、授乳のやり方によっては乳首の皮膚に負担がかかり様々なトラブルがおきやすくなります。
そのトラブルの一つが「白斑」です。

負担のかかる授乳ってどんな授乳なの?

乳首に負担のかかる授乳とは次の三つです。

1.長い時間吸わせる

多くのママさんたちは、「乳首を長く吸わせれば吸わせるほど赤ちゃんは母乳を沢山飲める」「吸わせれば吸わせるほど母乳が出てくる穴の開通が良くなる。」と思ってらっしゃいますが、射乳が終わると母乳はほとんど出なくなるので、おしゃぶりのように吸っているだけになる事が多いです。

おしゃぶりのように吸っているだけの時間が長くなればなるほど乳首の先の皮膚に負担がかかります。

2.頻回すぎる授乳

新生児の頃は飲む力もそれほど強くないので一回の授乳で十分な量を飲めない事が多いです。

そのためすぐにお腹が空くので頻回に授乳する必要がありますし、頻回に授乳することで分泌が増えやすくなります。

けれども限度を超えると乳首に負担がかかることが多いです。

3.乳首・乳輪が固いまま吸わせる

乳首・乳輪が固いと赤ちゃんの舌が滑って深くくわえられない為、乳首の先を吸ってしまいます。
そうすると非常に痛いだけでなく乳首の先に負担がかかります。

白斑が出来るしくみ

こののような乳首の先に負担がかかる 授乳が続くと

乳首の皮膚に圧力がかかる

乳首の皮膚の血行が悪くなる

乳首の皮膚の栄養分・水分が不足する

皮膚が硬くなる

白斑ができる。

※座りダコ、ペンダコ、靴づれなどに似ています。

白斑を治すには?

白斑を治すには、白斑のある方の乳首に負担のかからないように授乳する事が大切です。

けれども、多くのママたちは白斑が出来ると、しっかり吸わせるとポロリと取れるような気がして、白斑のある方を長い時間、頻回に吸わせてしまっています。

それは逆効果なのです!

長い時間・頻回に吸わせると、乳首の先に負担がかかり、痛みはひどくなり白斑は数が増えたり大きくなっていきます。

五円玉の穴よりも大きくなってしまったママもいらっしゃいました。そこまで大きくなると物凄く痛いので授乳はかなり困難となります。

白斑がある時の授乳方法のコツ!

①白斑のない方から授乳する

なぜかと言うと赤ちゃんは飲み始めはお腹が空いているので必死で強く吸い付きます。
それが白斑が出来て傷んでいる乳首には負担になるので、白斑のない方から授乳します。

②射乳が起きたら白斑のある方を吸わせる

赤ちゃんの飲む様子を観察していると、最初はチュクチュクと乳首の先を吸っています。しばらく吸っていると射乳(母乳が出てくる)してくるので、赤ちゃんは急にゴクゴクとしっかり吸いはじめます。

その時に白斑のある方に交代します。「さあ、出てきたぞ!」と飲もうとしている赤ちゃんには申し訳ないんですが。

なぜ、そうするのかと言うと、射乳がおきている時は、赤ちゃんの口に母乳が吹き込んでくるため乳首に負担をかけないで吸うからです。
また、交代した方の乳首からは母乳は出ていないと思われるかもしれませんが、射乳は左右乳房同時におこりますのでもう一方の乳首からも母乳が出ているので大丈夫です。

※交代する時は黙って交代せずに、赤ちゃんに「交代するよ」など声をかけてくださいね。

③射乳が終わったら白斑のない方を吸わせる

射乳が終わると赤ちゃんの口に母乳が吹き込んでこなくなるので、赤ちゃんは乳首の先をチュクチュクと吸います。

チュクチュクと長い時間吸われると乳首の先に負担がかかってしまいますので、白斑のない方に交代します。

④以上のように左右の乳房を何回か交代して最後は白斑のない方で終わる

母乳を飲んでお腹がいっぱいになっても、しばらくの間は赤ちゃんは乳首を口に含んでママに抱っこしてもらって甘えていたいのです。それはママにとっても大切な時間ですね。

けれども、その時間が長すぎるとやはり乳首に負担がかかります。
白斑のある方を長く吸わせていると白斑は治りにくくなります。

最後は白斑のない方を吸わせるようにしましょう。

射乳してくるという感じがよくわからない場合は?

白斑のない方から吸わせる、白斑のある方を吸わせすぎないようにするようにするだけでも良いです。

両方の乳首に白斑が出来ている場合は

少しでも痛みがマシな方から授乳しましょう。

白斑が痛すぎて授乳が苦痛という場合は?

短時間だけ吸わせるか、それも苦痛なようなら授乳を中止して搾乳だけにします。

白斑がある時に心がける事

長い時間吸わせ続けない

赤ちゃんの様子や吸われている感じに意識を向けて「あまりしっかり吸っていないな」と感じたらもう早めに(赤ちゃんが眠ってしまわないうちに)一方の乳房に交代する。
これを何回か繰り返す。
詳しくはこちらをご参照ください。
添い乳は長い時間吸わせがちですので、しない方が良いですが、どうしてもという場合には白斑のない方を吸わせるようにしましょう。

頻回に授乳しすぎない

赤ちゃんがしっかりと空腹になってから授乳する。
寝かせるためにおしゃぶりのように吸わせすぎないようにする。

授乳間隔が大幅に開かないようにする

授乳間隔が4から5時間以上開くと乳房が張って乳輪が硬くなるので、赤ちゃんの舌が滑ってしまって乳首の先をくわえてしまいがちです。そうすると乳首の先に負担がかかります。
出来るだけ授乳間隔が大幅に開かないようにしましょう。

乳首を柔らかくしてから授乳する

授乳前に手で搾乳すると乳首・乳輪が柔らかくなって赤ちゃんはくわえやすくなり、乳首の先に負担がかかりにくいです。

授乳の抱き方を工夫する

抱き方についてはこちらをご参照ください。

食事に気をつける

白斑がある時は排乳口(母乳が出てくる所)が細くなっているため大変詰まりやすいです。

当院にトラブルで来院される方々の乳房の状態を拝見しておりますと、やはり甘いものは詰まりやすいと思います。
お菓子だけでなく砂糖が多く含まれている食品(とんかつソースやステーキソース、焼肉のタレ、お寿司など)もトラブルがある間は取りすぎない方が良いです。

和食中心にとよく言われていますが、和食は他の料理に比べて砂糖を使う割合は多いです。
煮物などに砂糖をたくさん使うというご家庭もありますね。
乳房トラブルがある時は砂糖の量を控えた方が良いでしょう。

また、詰まるのが怖くて過度の食事制限をなさっている方も多いです。
以前、「毎月のように乳腺炎になって困っている」という事で来院された方がいらっしゃいました。
その方は「詰まってシコリが出来て乳腺炎になるのが怖いから」と長い間ご飯と野菜しか食べておられませんでした。
栄養不足の食事が続いて、貧血や免疫力が低下したことも乳腺炎になりやすくなった一因と思います。

肉、魚、大豆、などのタンパク質は積極的に食べた方が栄養状態が良くなるので白斑は治りやすいです。
油を使ったお料理は大量に食べなければ、あまり影響しないです。
また、アレルギーがないようでしたら卵・乳製品も食べてください。

水分は我慢せずに取る事

白斑が詰まってシコリがある時は、水分を取るとシコリが大きくなるような気がして我慢する方が多いですが、水分が少ないと母乳の濃度が高くなって余計に詰まりやすくなります。また、夏場は熱中症が心配です。
我慢せずに飲みたいだけ飲みましょう。

体調に気をつける

白斑がある時は排乳口が詰まって乳腺炎を引き起こす場合があります。
身体が疲れて抵抗力が落ちている時は乳腺炎になりやすいですので、家事などは頑張ってせずに身体を休めるようにしましょう。

白斑はどのくらいで治るの?

白斑は長い時間、乳首の皮膚に負担がかかって出来るものですので、治るには時間がかかります。
手足に出来たタコや靴ズレも治るには時間がかかるのと同じです。
白斑が出来てすぐに適切な授乳をすると1週間くらいで治る事が多いですが、日にちが経っている場合は1ヶ月以上かかる事も少なくありません。

保湿剤とラップについて

白斑が出来たら保湿剤を塗ってラップを貼る方が多いですが、ラップを貼ると治りにくくなります。
これについてはこちらで詳しく書いていますのでご参照ください

井田助産院サイト
https://www.ida-josanin.com/

井田助産院 Facebookページ
https://www.facebook.com/ida.josanin/

井田助産院Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja


オンラインおっぱい講座受付中

テーマ:おっぱいのトラブル
9月9日(木)(木)11:00〜12:30

乳腺炎、乳頭キレツ、白斑、シコリなどのトラブルの原因と
自分で出来る対処方法についてお話します。
参加費:1000円
詳しくは→https://ida-josanin.com/shop/
コロナウイルス感染拡大などで思うように外出出来ない今、おっぱいトラブルについて知っておくと安心です。
貴方の大切な乳房を守るのは貴方自身です。


乳首トラブルにラップは貼らないで!

当院では母乳分泌不足だけではなく、乳房のトラブルや乳首のトラブルなどでも来院されます。
乳首トラブルは白斑や乳頭亀裂、水泡などですが、来院される方の多くはワセリン・馬油・ランシノーなどの保湿剤を塗ってラップを貼っておられます。

「乳首の先が痛くて授乳が辛いです。薬を塗ってラップを貼っていますが、なかなか治りません。どうすれば治りますか?」といった相談が多いです。

傷にワセリンなどの保湿剤を塗りラップなどを貼って傷の治癒を促す療法はあります。
あまり重症ではない傷や火傷などに効果がありますが、乳首の傷などには適しません。

なぜかというと皮膚が違うからです。

乳首の皮膚と手足や背中・腹部の皮膚との大きな違いは「乳首の皮膚は排乳口という母乳が出る穴が開いている皮膚である」ということです。

母乳は赤ちゃんが飲んでいない時も分泌されますので、ラップを貼ってしまうと母乳が外に排出されなくなりラップの中に長時間とどまります。
母乳は糖質をたっぷり含んでいて栄養豊富ですので、雑菌のエサになってしまうために傷が治りにくいと考えられます。

当院では、乳首のトラブルで来院された方に次のようにお伝えしております。

①傷から浸出液(汁)が出ている場合

保湿剤を薄く塗ってガーゼなどを貼りブラジャーなどをつける

②傷から浸出液(汁)が出ていない場合

保湿剤を薄く塗ってブラジャーなどをつける

「薄く塗る」理由は、たっぷり塗ると母乳の排出を妨げやすくなるからです。

また、乳首の傷を治すには保湿剤を塗るだけではなくて、

授乳方法を見直す事がとても大切です。

例えば、乳首や乳輪部が硬いままで授乳すると赤ちゃんは乳首の先っぽをくわえてしまいがちです。
乳首の先っぽを吸われると大変痛いだけでなく乳首のトラブルは治りにくくなります。

どうすれば良いかと言うと、授乳前に手で搾乳すると良いです。

搾乳すると乳首の先と乳輪部が柔らかくなりますので赤ちゃんは深くくわえやすいです。深くくわえた方が痛くないですし乳首トラブルは治りやすいです。

また、授乳の抱き方と飲ませる時間 (左右の乳房の交代のタイミング)
もとても重要です。

以上のように、乳首にトラブルのある時は、保湿剤を薄く塗ってラップを貼らないで授乳方法を見直すことで治りやすくなります。

※1) 授乳の抱き方についてはこちらをご参照ください。

※2) 飲ませる時間(左右乳房の交代のタイミング)についてはこちらをご参照ください。

手での搾乳方法についてはまたお話しますね。

 

井田助産院サイト
https://www.ida-josanin.com/

井田助産院 Facebookページ
https://www.facebook.com/ida.josanin/

井田助産院Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja

授乳の抱き方

当院に来院されるほとんどのママたちは、母乳育児を望んでいるけれども思うようにいかないという事でいらっしゃいます。

母乳の出が悪い、赤ちゃんがおっぱいに吸いつけない、おっぱいの先が痛い、シコリが出来て痛いなどのご相談が多いです。

母乳育児がうまくいかない最も多い原因の一つが「授乳時の赤ちゃんの抱き方」です。
「授乳時の赤ちゃんの抱き方」は、おっぱいトラブル・分泌不足などと密接な関係があります。

数年前から、当院に来られるママたちの授乳の時の抱き方は、ご自分のお腹と赤ちゃんのお腹を密着させてらっしゃる方が多いです。

多いというよりほとんどの方がそのように授乳しておられます。
「赤ちゃんの身体を自分の身体にベルトみたいに巻きつけるようにして抱いています。」という方もいらっしゃってびっくりします。

「赤ちゃんに母乳をたくさん飲ませたい」「しっかり吸わせたい」という思いでそのように授乳しておられるのだと思います。

けれども、当院に来院される方々の乳房の状態、赤ちゃんの飲む様子を拝見していると、ママのお腹と赤ちゃんのお腹は密着させすぎない方が良いのではないかと思います。

●おっぱいをたくさん飲めないことがあります

「お腹とお腹を密着させて授乳する」と、赤ちゃんの顔はうつむきがちになります。
うつむいてしまうと、口を大きく開ける事が出来ません。大きい口を開けられないので、ママの乳首を深くくわえることが出来なくなります。そのため、乳首の先の方を吸ってしまいます。
(私たち大人も上を向いた方が口を大きく開けられますし、飲み物を飲む時もちょっと上を向いて飲みますね。うつむくと飲みにくいです。)

乳首の先は吸っても母乳はあまり出ません。母乳が出る所は乳首の先よりももう少し奥の方にあります。
赤ちゃんはあまり出ない乳首の先を吸うので、お腹がいっぱいにならないため頻回に欲しがって泣くことが多くなり、ママも睡眠不足になって疲れがたまっていきます。

●呼吸がしにくいことがあります

赤ちゃんの鼻の穴がママの乳房にくっついてしまうため、呼吸しにくくなります。
(赤ちゃんの鼻が乳房にくっつかないように指で乳房を押さえて空気が入る隙間を作ってあげているママも多いですが、ずっと指で押さえているのはけっこう大変です。)
 「赤ちゃんが乳首を嫌がり、のけぞって飲みません」という相談は多いのですが、赤ちゃんが呼吸しやすいように抱き方をちょっと変えるだけで、嫌がらずに飲めるようになる事はよくあります。

●おっぱいトラブルとの関係

赤ちゃんは大きな口を開けにくいので乳首の先を吸いがちです。
そのため乳頭の先に負担がかかって、乳首の亀裂や白斑が出来ることがあります。
乳首の亀裂や白斑はとても痛いです。
痛いだけではなく、このような状態が続くと、おっぱいが出る穴(排乳口)が傷んで狭くなり詰まりやすくなります。
完全に詰まってしまうと母乳がスムースに出なくなるため、乳房内に母乳がたまって張って痛くなったり、部分的に固まってシコリのような状態になることもあります。
また、それだけではなく、赤ちゃんの顔がうつむくために、

赤ちゃんの上の歯茎がお母さんの「乳首の上の付け根」に当たる事があります。

赤ちゃんといえども歯茎は硬いです。硬い歯茎が当たった状態で赤ちゃんに吸われると「乳首がはさまれている」「噛まれている」ような感じがしてとても痛いです。

赤ちゃんがママの乳首をくわえているイラスト。歯茎が当たっている。

このような状態が長期間続くと、乳首の上の付け根に亀裂が出来て出血することもあります。この状態を「乳頸亀裂」と言います。もちろんとても痛いです。

授乳のたびに痛みにさいなまれる事は、母乳育児を望んでいるママたちの心を折ってしまうこともあります。
「授乳する度にものすごく痛くて辛いです。」
「赤ちゃんがお腹を空かせて泣いている口を見ると恐怖を感じます。」というママたちは多いです。

以前いらっしゃったママは痛みに耐えるために、ご自分の太ももを指で思いきりつねりながら授乳しておられました。「つねっていると乳首の痛みがまぎれるんです。」と。
その方の太ももには青あざが出来ていました。

耐えがたい痛みが続くため「母乳育児は諦めてミルクにしたいので母乳を止めてください。」と来院される方もいらっしゃいます。

●肩、背中、腕がしんどい

授乳の間中、赤ちゃんのお腹を自分のお腹に密着するには、それなりの力を要しますし、かなり前かがみな姿勢になりがちです。

●ママと赤ちゃんの視線が合いにくい

お腹とお腹を密着させて抱っこすると、赤ちゃんの顔はお母さんの腕の向こう側を向いてしまいます。そのためお母さんと赤ちゃんとは視線が合いにくくなります。

生まれたての赤ちゃんは授乳中目を閉じている事が多いですが、日が経つにつれて眼を開けて飲むようになってきます。

赤ちゃんがおっぱいを飲みながら目を開けた時、「お母さんがいない、、、。」「誰もいない、、、。」って。寂しくないですか? 見えるのは、お母さんの腕やお母さんの服、あるいはお母さんの腕越しに見えるお部屋の様子。。。

お腹の中では、お母さんの心臓の音、お母さんが話したり歩いたりした時の振動、お母さんの息づかいを感じていたのに。
お母さんに抱っこされておっぱいを飲んでいるはずなのに、赤ちゃんの視線の先には、お母さんはいないんです。

ママたちも授乳の時は赤ちゃんと視線が合うものだと周囲の人たちから聞いているので、何とか目を合わそうとしてらっしゃいます。けれども、どうしても目が合わないし、そのうちに手持ち無沙汰なのでついついスマホを見てしまうという方も多いのではないでしょうか?

でも、赤ちゃんがご自分の目をじっと見つめながらおっぱいを飲んでいたら、可愛くてスマホを触る気にならないんじゃないかな?と思います。

また、可愛いだけではなくて、おっぱいを飲みながら赤ちゃんがお母さんの顔、表情を見る事はとても意味があります。

黒川氏は、「授乳中、赤ちゃんの口角周辺の筋肉は、三次元的に微細に動いている。
このため、お母さんの表情筋を読み取って、自分の表情筋に伝えやすいのである。ミラーニューロンが最も有効に使われる時間と言っても過言ではない。
その授乳中、お母さんが赤ちゃんに意識を集中し、目を合わせたり、微笑んだり、話しかけたりすることが、ことばとコミュニケーションの認識フレームを作り出す。共感力の要になるのである。」※1
と述べています

赤ちゃんはママの表情の動きを鏡のように写し取って言葉を獲得するだけでなく、共感力も育んでゆくのですね。
授乳の時間は、赤ちゃんにとってもママにとっても期間限定の貴重なひとときです。お互いの目を見つめながら授乳出来たらとても幸せな気持ちになれるでしょう。

●どのように抱っこしたら良いのか?

乳房が大きめなママの場合

下のイラストのように、赤ちゃんの背中、お尻をママの膝(あるいは授乳クッション)の上において、赤ちゃんの顔をママが見えるように仰向けます。ママを見上げる感じです。

(注)写真は左手で赤ちゃんの頭と首、背中を支えていますが、クッションなしで写真のように抱くと首に負担がかかります。このように抱く時は赤ちゃんの頭と身体をクッションに乗せるようにしましょう。

このように抱っこすると赤ちゃんは口を大きく開ける事が出来ます。
赤ちゃんの鼻が乳房にくっつくこともないので楽に呼吸しながら母乳を飲めます。もちろん赤ちゃんの歯茎がママの乳首の付け根に当たらないので痛くありません。
また、赤ちゃんが生まれて間もない頃は、上の写真のようにママの手で乳房を少し持ち上げてあげると、赤ちゃんの口に乳房の重みがかからないので疲れにくく、下アゴも動かしやすくなります。

赤ちゃんがママの乳首をくわえているイラスト。歯茎は当たっていない。

乳房が小さめなママの場合

乳房が小さめなママがこのように抱くと乳首の位置が遠いため、赤ちゃんの首は乳首の方にねじる形になり首に負担がかかります。
そこで、赤ちゃんの全身ををママのお腹の方へやや傾けるようにして抱きます。

●乳首を赤ちゃんの口に入れる時のコツ

赤ちゃんの口より上に乳首をもってくる

乳房を手で下から支えて、乳首を赤ちゃんの口より上にします。
どうしてかと言うと、例えば「パン食い競争」でパンをくわえる時、自分の口より上にあるパンと下にあるパンではどちらがくわえやすいでしょうか?大きな口を開けられるので上にあるパンがくわえやすいですね。
(最近はパン食い競争ってあまり見かけないですが)

パン食い競争のイラスト

赤ちゃんの支え方

多くのママたちは「赤ちゃんの頭に手を当てて、乳首に引き寄せる」と思っていらっしゃいますが、そうすると赤ちゃんの顔はうつむいてしまい大きな口が開けられません。
↓ママの親指と赤ちゃんの耳に注目!

では、どうすれば良いかと言うと

赤ちゃんの背中とお尻に腕の内側を当てて、赤ちゃんの頭の下部と首と背中の上部(肩甲骨のあたり)に手を当てそっと乳首に引き寄せます。
↓ママの親指と赤ちゃんの耳に注目!

このようにすると赤ちゃんの顔は上を向きますので、大きな口を開ける事が出来て乳首をくわえやすいです。また、ママの顔もよく見えます。

写真の赤丸印のようにご自身の親指の位置を意識すると良いです。
また、この写真では右の乳房を授乳する時に左腕で抱いていますが、授乳に慣れていない時はこの抱き方がくわえさせやすいです。慣れてきたら途中で右腕に替えれば良いでしょう。

以上で飲ませ方のお話は終わりです。
皆さまの参考になれば幸いです

※出産したばかりの頃はママの乳頭・乳輪部は硬い事が多いので、授乳前に手で搾乳するとくわえさせやすいです。
搾乳の方法についてはまた改めてお話します。

※1黒川伊保子:共感障害.新潮社, p195- p196,2019年


授乳方法 謎の10分ずつ

当院にいらっしゃるママたちは、左右の乳房を10分ずつというように時間を測って授乳しておられる方が多いです。スマホのタイマーできっちり10分間測っておられる方も珍しくありません。授乳時間を測るアプリもママたちの間で普及しているようです。
この10分ずつというような時間を測っての授乳は母乳分泌不足、乳房トラブルにつながりやすいと私は思っています。

赤ちゃんは乳房にたまっている母乳を飲むだけではなく、授乳の途中で湧き出してくる母乳も飲みます。
赤ちゃんがママのおっぱいを吸うと、吸われた刺激がママの脳に伝わり、母乳を作るホルモンが分泌されて母乳が瞬間的に作られ湧き出してきます。この現象を「射乳」といいます。(乳房の機能が弱くなっている時は射乳は起きにくいです。)

射乳がおこると、母乳が出てくるので赤ちゃんはゴクゴクと飲みます。が、しばらくするとゴクゴク飲まなくなります。何故でしょうか?

それは母乳が出なくなるからです。
多くのママたちは「母乳は授乳している間(赤ちゃんがおっぱいをくわえている間)ずっと出続けている。」と思ってらっしゃいますが、ずっと母乳が出続けることはありません。射乳している間だけ出ます。

それは、どのくらいの時間かというと、個人差はありますが、だいたい60秒くらいまでです。あっと言う間に終わります。
射乳が終わると母乳は出なくなるので赤ちゃん飲むのを止めてしまいます。おっぱいの先をくわえたまま眠ってしまう赤ちゃんも多いです。ママはその様子を見て、「お腹がいっぱいになって寝たんだ。」と思ってベッドに寝かせます。

けれども、赤ちゃんは十分な量の母乳を飲んでいるわけではないのですぐ泣いて起きます。
「あっ!ウッカリ寝てしまったけど、ボク(ワタシ)まだお腹空いてるわ!」と気づくのですね。
泣いている赤ちゃんを見て、ママは「さっき飲ませたのになあ?、、、何故?、、」と思いつつまた授乳します。

そうしているうちに、

授乳する→
寝たのでベッドに寝かせる→
すぐに起きて大泣き →
授乳する →
寝たのでベッドに寝かせる→
すぐに起きて大泣き→
授乳する

という負のスパイラルに陥ってしまう事もあります。

これが続くとママのおっぱいの先は痛くなることが多いです。
また、痛いだけではなく、母乳が出る穴が傷ついて狭くなってしまうので、スムーズに出れなくなった母乳が乳房内に残りやすくなります。

その結果、乳房が全体的にあるいは部分的に張って痛い、白斑が出来て痛いなどのトラブルにつながってゆく事もあります。
また、乳房内に常に母乳が残ることで分泌量が減ってしまう事も多いです。

そうすると赤ちゃんは十分な量の母乳が飲めないので、ますます何回も起きて泣くという状態になりがちです。ママは寝る暇もなくおっぱいも痛いので、次第に心身ともに疲れきって「飲ませても飲ませても赤ちゃんが泣く!」「授乳が苦痛!」「授乳がしんどい!」
となってしまいます。

では、どうすれば良いのでしょうか?
赤ちゃんがゴクゴク飲むのを止めたらすぐにもう一方のおっぱいに交代すると良いのです。

射乳は左右のおっぱいに同時に起こります。例えば右のおっぱいを吸っている時に射乳が起こると左のおっぱいに射乳した母乳がたまっていきます。赤ちゃんが眠ってしまわないうちに左に交代すると、左のおっぱいには母乳があるので、すぐに飲む事が出来ます。

そして左を飲み終わると赤ちゃんはまた眠ってしまいそうになりますが、眠ってしまわないうちに右に交代します。交代しても眠ってしまいそうになったら、また左に交代します。

せわしない感じがしますが、このように「赤ちゃんに眠るスキを与えない」ように左右の乳房を交代して授乳するようにすると、
赤ちゃんは起きているのでおっぱいをしっかり吸います。
しっかり吸うので、もう一度射乳が起こりやすくなります。射乳が起こると母乳が湧き出て来るので赤ちゃんは眠ってしまわないで飲みます。

このように、右○分 左○分と決めてしまわないで、赤ちゃんの飲む様子を観察して左右を交代する方が射乳が起こりやすくなるので、一回の授乳で飲む量が増えていきやすいです。

交代のタイミングがわからないという場合は、赤ちゃんの飲む力が弱くなったら交代すると良いでしょう。
赤ちゃんが小さいうちはこのように授乳に手間暇がかかりますが、赤ちゃんが大きくなってくると飲む力もついてきますし授乳中あまり眠らないようになってきますので、こまめな交代は必要なくなってきます。

余談ですが、授乳の時はいつも「おかわり行くよ」と赤ちゃんに声をかけて左右を交代していたママさんがいらっしゃいました。
その赤ちゃんが3ヶ月くらいになった頃、ママが「おかわり行くよ」と声をかけると「ハイ、わかりました」という感じで飲むのをやめて交代してもらうのを待つようになりました。その様子が可愛くて可愛くて。赤ちゃんって本当に分かってるんだなぁと思った次第です。

体格、体質、乳房の形、乳房の大きさは人それぞれ違います。射乳の量・回数も人それぞれ違います。
射乳の一回の量が多くて回数が少ない、量は少ないけれど回数が多いとか様々です。

また、同じママでもお腹が空いているかどうか、喉が渇いているかどうか、緊張しているかリラックスしているか、などによっても射乳の量や回数は変化します。

赤ちゃんもいつも同じではありません。ウンチが大量に出た後は空腹だろうし、朝などは遊んでほしいからあまり飲まないとか、赤ちゃんにもいろいろ事情があります。

だから、時間を決めて時計やスマホを見ながら授乳するのではなく、赤ちゃんの様子を見ながら授乳する方が合理的と言えます。

授乳は「母乳を飲ませる」という事だけではないです。
赤ちゃんは、ママに見守られながら母乳を飲む方が安心だし嬉しいんじゃないかなと思います。
このように授乳しているとそのうちに赤ちゃんと視線が合うようになってきます。
お互いに見つめ合いながらの授乳はとても幸せなひと時ですね。

最後にミルクの補足についてですが、必要な量は足しましょう。
当院には「母乳だけで育てたい」と頻回な授乳で頑張っているママもよくいらっしゃいます。が、乳房の状態によってはミルクの補足が必要な方も多いです。必要な量が飲めないと赤ちゃんの成長にも影響します。

睡眠不足で疲れきっている時は母乳の分泌は少なくなりやすいですので、ミルクを補足して睡眠をとった方が良いです。

どのくらいのミルクを補足したらよいかどうかは乳房の状態・赤ちゃんの様子によって判断した方が良いので、可能であればお近くの母乳相談室を訪ねてみてください。

※ 最近は「赤ちゃんのお顔が見えるような授乳の抱っこ」が苦手な方も多いです。これについてはまた書きますね。

オンラインおっぱい講座受付中

テーマ:おっぱいのトラブル
9月9日(木)(木)11:00〜12:30

乳腺炎、乳頭キレツ、白斑、シコリなどのトラブルの原因と
自分で出来る対処方法についてお話します。
参加費:1000円
詳しくは→https://ida-josanin.com/shop/
コロナウイルス感染拡大などで思うように外出出来ない今、おっぱいトラブルについて知っておくと安心です。
貴方の大切な乳房を守るのは貴方自身です。